fc2ブログ
次回例会は
『オレの記念日』
(2022年製作/104分/G/日本/ドキュメンタリー)
配給:キムーンフィルム
2023年11月18日(土)呉ポポロシアター
①12:50②15:30③18:35の3回上映
金聖雄監督トーク付き!
①②のあと各20分、③のまえ5分
※②のみ日本語字幕付き上映
映画情報はコチラ

≫ EDIT

例会学習会、再始動!

本藤さん

コロナで長らく見送っていた例会学習会を再開します。

11月例会の学習会詳細は以下のとおりです。

とき:11月5日10時~12時
場所:呉市役所一階協働センター会議室
講師:本藤修さん(日本国民救援会副会長)
お話:冤罪―布川事件とは(仮)
資料代:500円
申込み:11/2までにメール・FAX・電話にて事務局まで


お待ちしています。


***事務局***

| 事務局より | 09:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第324回例会作品決定!

とき:2024年1月27日
作品:『コンパートメント№6』

OIP.jpg

きてね!


***事務局***

| 事務局より | 10:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

11月例会作品決定

『オレの記念日』
https://oreno-kinenbi.com/information

に決定!当日は、金聖雄監督トークもあります!!
ぜひきてね。
OIP.jpg

また、今回は15:30の回のみ日本語字幕付き上映とします。

日本映画観たいけど、音が聴こえなくて、という方も少なからずいらっしゃるかと思うので
是非15:30の回、いらしてくださいね!

トークの詳細などはおいおい発信します。

***事務局***

| 事務局より | 08:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

11月例会日程決定!

11月18日に決定しましたー!


作品は選定中です。


事務局

| 事務局より | 16:06 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

7月例会のチラシができました

5月例会へご参加下さったみなさま、ありがとうございました。


小 入会案内表面

小 入会案内裏面


7月例会のチラシは、デカ版です笑

呉映サの魅力を詰め込んだ1枚です。ぜひ手にお取りください。
そして、ご入会をお待ちしています!


是非会員になって一緒に映画を観ませんか?

また7月例会はゲストトーク付きです。

ゲスト:広島大学・本田義央先生
京都府生まれ。広島大学文学部哲学科インド哲学専攻卒業、京都大学大学院文学研究科梵語学梵文学専攻修士課程修了、同博士後期課程中退。博士(文学)。
広島大学文学部助手等を経て、現在広島大学森戸国際高等教育学院(旧国際センター)教授・同大学院人間社会科学研究科教授・同北京研究センターセンター長。
専門はインド古典文学。

トークタイトル:かわりゆくインド

本田先生より:インドの社会も近年急速に変化しています。
人口は今年ついに中国を超え世界一となったようです。
経済的な変化は急速でも、社会そのものの変化はゆるやかで、『あなたの名前を呼べたなら』は、その一断面のように思います。
作品との関連で、インドの社会についてお話しができればと思います。


皆さんのご参加・ご入会をお待ちしています!


***事務局***

| 事務局より | 08:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

7月例会、ゲストトーク決まる!

まだ詳細はお伝え出来ませんが、

7月例会も、例会時にゲストトークをしていただくことに決まりました!

ゲストの先生はシネマトークにもご参加下さるそうです。

みなさん、どうぞお楽しみにー!


***事務局***

| 事務局より | 15:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【呉映サ読書部、始動】

ある会員の「もっとほかの会員と交流したい!」との声にお応えし、
【呉映サ読書部】をスタートさせることになりました。

第1回目の部活は
5月6日(土)13:30~事務所にて。
好きな本、漫画、雑誌、なんでもOK!
紹介したい、語りたい、意見を聞いてみたい…
美味しい珈琲を飲みながら、とにかく本について色々語りませんか。

今までは「集まらない」に重きを置いていましたが
ぼちぼちとシフトチェンジ。
もちろん感染症対策を取りながら。

楽しいこと、嬉しいこと、面白いこと、おいしいこと。
どんどん活動をしていきたいと思います。

***事務局***

| 事務局より | 15:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

映画の感想は

基本的に会員向けに発信しているメルマガで書いています。
それをコピーしてここに貼り付けても良いのだけど…

最近良かったのは『大川小学校 津波裁判を闘った人たち』でした。
裁判を闘った齋藤弁護士のトーク付きで横川シネマにて鑑賞。

他、何かいい映画に出会ったかな…


つくづく思うけど、やっぱり映画って難しい。

先日読んだ橋本忍の本に書いてあった。
やはり「映画は脚本」だと。

脚本とはなにかといえば

テーマ
ストーリー
人物

とのこと。
そうだよねえ。

テーマが良くても、他が「‥‥」な作品は山ほどある。
でも、観るほうにも問題があってテーマが良い場合、それに引きずられる人も相当数いると感じる。
テーマが良いことと、映画として優れていることは別なんだけど、どうもそれを分けて考えられないというか。

なかなかです。

***もん***

| ちょいと小話 | 14:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月例会・7月例会の作品決定!

さて、もうすぐ3月例会ですが…
5月例会と7月例会の作品も決まりましたのでお知らせします
■第320回例会
とき:5月27日(土)
作品:『僕たちは希望という名の列車に乗った』

■第321回例会
とき:7月8日(土)
作品:『あなたの名前を呼べたなら』

両作品とも、ずっと例会候補に挙がり続けており
ようやくというか満を持してと言いますか…

まずは3月例会でお目に掛かるのを楽しみにしています。
袁葉さんトーク付きだよ~~~
お待ちしています。


***事務局***

| 事務局より | 10:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

3月例会詳細案内

3月例会はゲストトーク付き!!


是非皆さんお誘いあわせの上ご参加ください。

◆ゲスト=袁葉(えんよう)さん
◆お話=「映画を通して見る中国の世相」


◆当日タイムスケジュール

    ①12:50~14:33上映、トーク14:38~14:58
    ②15:30~17:13上映、トーク17:18~17:38
    ③18:30~18:35トーク、18:35~20:18上映
※トークは1回目と2回目の上映後各20分と
3回目上映前の5分の3回行います。

◆袁葉さんプロフィール
北京第二外国語大学卒業後、北京放送大学(現在中国マスコミ大学)日本語講師。
1985年に日本政府文部省奨学生として来日。
広島大学大学院で日本文学を研究、博士課程前期修了後、広島修道大学大学院で教育心理学を研究。
現在広島大学、県立広島大学、広島修道大学で「中国語」「中国文化」の講義を担当する傍ら、日中の文化の相違に着目したエッセイの執筆や講演等で活躍中。
講演は、広島のみならず東京、名古屋、京都、神戸、姫路、岡山、北九州、福岡など各地で行っている。2014年~中国温州医科大学・外国語学院日本語学部特別招聘講師。

| 事務局より | 15:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT