2018.11.27 Tue
『ぼけますから、よろしくお願いします。』
橫川シネマと呉ポポロにて11月17日に公開。

ポポロの朝イチは160名、
夕方の監督舞台挨拶の回は240名ほどでしょうか。補助席までいっぱいいっぱい。
開場前は大行列でした。

舞台挨拶には監督の97才のお父さんも。
映画は、正直、やっぱり、
身につまされました。
認知症のお母さんと耳の遠いお父さんに実の娘がカメラを向けるということ
簡単なことじゃないと思う。
葛藤もあったと思う。

お父さんが耳が遠いので、
会話のやり取りに苦労することがあり、
そこでの聞き間違いか面白くてちょっと笑ってしまう場面もありましたが
他は全然笑えなかった(あくまでわたしは、です)
満席以上の会場で時折漏れる笑い声
そこ、わたしは笑えない…
と思いながら観ました。
お父さん、お母さんのお人柄に助けられながら観た気がします
舞台挨拶にてお父さんが「ありがとうございます」を繰り返されていたのにまたぐっときて。。
お父さんの心の広さ、お母さんのやさしさ、娘の両親を思う気持ち…
劇中何度も涙しましたが、両親を心配して呉へ戻るという選択肢を示した娘に対してお父さんが「自分の道をすすめ」と話したシーン。ここが一番胸がいっぱいになりました。
いろいろ言いたいことはありますがぜひ観に行ってください。
広島県内中心にあちこちで上映が決まっていっているようです。
***もん***

ポポロの朝イチは160名、
夕方の監督舞台挨拶の回は240名ほどでしょうか。補助席までいっぱいいっぱい。
開場前は大行列でした。

舞台挨拶には監督の97才のお父さんも。
映画は、正直、やっぱり、
身につまされました。
認知症のお母さんと耳の遠いお父さんに実の娘がカメラを向けるということ
簡単なことじゃないと思う。
葛藤もあったと思う。

お父さんが耳が遠いので、
会話のやり取りに苦労することがあり、
そこでの聞き間違いか面白くてちょっと笑ってしまう場面もありましたが
他は全然笑えなかった(あくまでわたしは、です)
満席以上の会場で時折漏れる笑い声
そこ、わたしは笑えない…
と思いながら観ました。
お父さん、お母さんのお人柄に助けられながら観た気がします
舞台挨拶にてお父さんが「ありがとうございます」を繰り返されていたのにまたぐっときて。。
お父さんの心の広さ、お母さんのやさしさ、娘の両親を思う気持ち…
劇中何度も涙しましたが、両親を心配して呉へ戻るという選択肢を示した娘に対してお父さんが「自分の道をすすめ」と話したシーン。ここが一番胸がいっぱいになりました。
いろいろ言いたいことはありますがぜひ観に行ってください。
広島県内中心にあちこちで上映が決まっていっているようです。
***もん***